2/17(土)に、weft刺繍のワークショップを開催します。
今回はコースターにお花を刺繍してみましょう!
初めての方はお花1本、
慣れている方は3本くらい刺繍します。
少人数で、お茶とおやつもご用意しておりますので、
刺繍しながら楽しい時間を過ごしましょう~♪
--------------------------------------------
『Weft(横糸)刺繍のワークショップ』
※Weft(横糸)刺繍とは、
こぎん刺しの手法を用いた洋風風図案の刺繍です。
日時 : 2月17日(土)
場所 : 黒石市中町こみせ通り
「松の湯交流館」
時間 : 13時~15時くらい
費用 : お一人様 1800円
(材料費込み・少人数・お茶とお菓子付き♥)
全く初めての方でもOKですし、
基本的に手ぶらで大丈夫です。
もちろん、ハサミやこぎん針など
お持ちの方はご持参くださって大丈夫です。
糸のお色は、当日何色か持参しますので、
組み合わせをお選びくださいませ♪
予約制となっております。
ご希望の方は、このブログのお問い合わせ欄か、
またはHP、InstagramのDMからのご連絡でもOKです。
必ず返信いたしますので、2・3日経っても返信メールが届かない場合は、
お手数ですが、もう一度ご連絡ください。
※お名前・連絡先電話番号・参加人数(お子様の場合は、年齢もお教えください)、
こぎん経験があるかないか、合わせてご連絡頂けると嬉しいです♪
※3回以上ご参加頂いている方は、300円割引いたします。
(親子参加の場合も、各々300円引きいたします。)
-------------------------------------------------------
どうぞ、
お気軽にお問合せ&お申込みください(*´˘`*)♡
2018.01.24 |
| コメント(0) | お教室・ワークショップ
刺繍の雑誌、ステッチイデーさんを拝読して、
ホワホワしております。。。

刺繍についての色々な情報がたくさん載っていて、
拝読してると、とても楽しい時間を過ごせます。。。*^^*
色々な刺繍の種類、
たくさんの作家さんの作品、
糸や布、新しい材料についてなど、
眺めている時は私にとって、
癒しとワクワクの時間でございます

----------------------★-----
■プチ告知■
来月、久々にweft刺繍のワークショップをやります~!!
2月17日(土) 13時~ 黒石市松の湯さんにて
詳しい詳細・募集はまた後日。。。
ひとまず日時のみの告知ですが、
もしもご都合が合いそうでしたら、
ご検討くださいませ♪
↑↑↑ワークショップと全然関係ない写真ですが、
最近の刺繍です。
「青い帽子人(ぼうしびと)」です。
もうちょっと人数を増やして、
帽子人さん達をワラワラ~と登場させる予定です( ´艸`)
+.+.+.+.+.+.+.+.+.+.+.
2018.01.20 |
| コメント(0) | お知らせ
刺繍木枠をそのまま壁飾りのフレームとして、
weft刺繍のインテリアに仕立てました。
こちらは麻色の布に、深緑の糸で刺繍しました。
フォークロア風の模様が何とも言えず、
お部屋の空間を演出します♪
こちらはブルーグレー色の布に、生成りの糸で刺繍したものです。
このブルーグレーの色が、写真でわかりずらいかも・・・(・_・;)
深みと落ち着きのあるブルーで、
何とも言い難い味わいが素敵なお色なのです。
これまた、
お部屋の雰囲気をググっと暖めてくれると思います

模様は、たくさんのお花と、
4匹の動物さんもいますよー( ´艸`)
みんな同じ動物が4匹です。
こちらはどちらも
iichi さんにて販売しております。
プレゼントにもピッタリだと思います

.................................
2018.01.10 |
| コメント(0) | 横糸刺繍のつぶやき
昨年末発行の「広報くろいし」に、
黒石の魅力についての対談を掲載して頂きました。
黒石市長と、
黒石の温湯地区でカランカフェを運営されている田中さんと、
私が刺繍のワークショップをするときによく利用している、
松の湯を運営されているNPO法人のリーさん、
それと僭越ながら私とで、対談させて頂きました。。。
最初は緊張しましたが、終わってみると、
と~っても濃厚・充実した時間を過ごさせて頂きました!!
田中さんやリーさんは元々は黒石の方でないので、
むしろ黒石の魅力を理解されていて、
「なるほど~」と思うことがいっぱい。。。

温泉や観光、良いところがありながらも
発信力不足なところ、
意外と地元民の気づいてない魅力。
田中さん曰く、
温湯地区はジブリの森みたいなんだそう。。。(๑⊙ロ⊙๑)
う~む、
確かに市長やリーさんがおっしゃるように、
もっと企画イベントを増やしたり、
外国の方もアクセスしやすいように・・・などなど、
まだまだ掘り起こせることはたくさんありそうな黒石市。
実は私、今まで「地域発展・貢献」ということに、
あまり意識がなかったのですが、
年末にかけて、今回の対談だったり、
『地方での暮らし』について、
立ち止まって考える機会がポチポチありました。
そういうことも含めて、
weft刺繍も頑張ろうと思いました。
ちなみに私はこの対談で、weft刺繍の紹介、
小学校や中学校でこぎん刺しを取り入れてほしいという事、
その際、
是非この黒石市も、こぎん刺しのさかんな地域だったという、
歴史的背景も合わせて、教えて頂ければ・・・と、お伝えしました。
そういうことを知っていると、
自分の生まれ育った地域に、自信と誇りを持てると思うので。。。

返す返すも、この対談は私にとって、
本当に色々色々刺激になりました。
この度、大変貴重な機会を頂きましたこと、
市長はじめ、リーさん、田中さん、市役所の皆さま、
ありがとうございました(*´∨`*)
↑黒石市のゆるキャラの一人、
「こけしけこ」さんと、
その意外な大きさにビビる私・・・
★こけし館前にて・2017年某日★
*******************
2018.01.06 |
| コメント(0) | お知らせ
新年明けまして、
おめでとうございます!
本年も、weft(横糸)刺繍を一生懸命頑張りたいと思います。
2018年、
たくさんの笑顔に出会えますように・・・
たくさんのweft刺繍をお披露目できますように。
どうぞ、
よろしくお願い致します(*´∨`*)♪♪♪
+.+.+.+.+.+.+.+.+.+.+.+.
2018.01.03 |
| コメント(0) | ひとりごと
« | ホーム |
»